耀西日語小教室 「こちらはコーヒーになります」到底是不是正確?「なる」該如何使用? 耀西小編 編 2021年10月01日 Facebook Twitter WhatsApp 如果去過日本的餐廳用餐,應該有聽過「こちらはコーヒーになります」「こちらは焼き肉定食になります」這樣的句子,「こちらは~になります」這句到底是不是正確的呢? 首先我們來看看「なる」的意思,「なる」通常會解釋為「變成」「成為」等等,並將它視為「する」的自動詞。而「なる」的漢字可寫作「成る」或「為る」。如果以漢字本身的意思來看,「成」本身就有「變為」的意思,且「為」字也有「變為」等意思,所以不管是「成る」或「為る」解釋為「變成」確實還蠻合理。如此一來「こちらはコーヒーになります」似乎有點怪怪的?不過中文裡「為」字也有「是」的意思,例如我們會說「失敗為成功之母」等等。我們是否可以將「こちらはコーヒーになります」的「になります」解釋為「是」呢?根據デジタル大辞泉「なる」主要有以下幾個意思。 「なる」【成る/為る】今までと違った状態・形に変わる。 表示變為與以往不同的狀態、形狀。 「氷が水になる」(冰變成水) 「大人になる」(變成大人)ある時分・時期などに至る。 表示到了某時刻、時期。 「夜になる」(到了夜晚) 「結婚して二十年になる」(到了結婚第二十年了)ある数値に達する。 表示達到某種數值。 「積み上げると三メートルにもなる」(堆疊起來高達三公尺) 「全部で二千円になる」(總共二千元)ある働きをする。作用する。 表示引起某種作用。 「不注意な発言が紛糾のもととなる」(因不妥當的發言而產生了糾紛) 「ためになる話」(有用的話)許すことができる。許して、よいとする。 表示能夠允許。 「負けてなるものか」(絕不能輸給你) 「勘弁ならない」(不可饒恕)(「…からなる」の形で)全体がそれによって構成される。 表示整體由某種事物構成。 「この小説は前編と後編とからなる」(這篇小說由前篇和後篇構成) 「この組織は三部門からなる」(這個組織由三個部門構成)(「人の…になる」の形で)他からその恩恵を受ける。 表示受到他人的恩惠。 「友人の世話になる」(受到友人的照顧) 「社長にごちそうになる」(社長請我吃飯) 根據字典「なる」是似乎沒有「是」的意思,所以以現代日語的角度來說,我們不能將「こちらはコーヒーになります」解釋為「此為咖啡」。 其實表達某種可能不符合對方期待的事實時,也可以使用「なる」。例如「この子は五歳になります。」、雖然這句也可以解釋為上面第三個「表示達到某種數值」的意思,不過在對方以為小孩更小,但事實上他已經是五歲時也可以這麼說。此時並沒有「變成五歲」這樣的意思。 「こちらはコーヒーになります」或許可以解釋為這杯咖啡可能不符合客人的期待,這樣的謙虛的姿態。 但是以客人的角度來說,我們本來就期待可以吃到自己點的食物或飲料,所以在餐廳聽到「こちらはコーヒーになります」時,讓我們思考到底是什麼東西變成咖啡,還是店家提供完全不符合我們一般對於咖啡的期待的東西,顯然這句是有問題的。 所以如果不是要表達有某種「變化」或「可能不符合對方期待的事實」,我們其實不應該直接將「になります」視為「です」的敬語,使用「でございます」較為恰當。 順便一提,雖然通常我們將「する」視為「なる」的他動詞,但「なる」和「する」只能算是不同的動詞,其實「なる」也有相對應的他動詞「なす」。 なす【成す/為す】ある行為をする。 做某種行為。 「無益の事をなす」(做無益之事) 「なすすべもなく敗れる」(手足無措而被打敗) 物を作りあげる。仕上げる。また、事をしとげる。 製作某種物品。完成。將事情做完。 「為せば成る 」(為者常成) ある形・状態などをしている。 具有某種形狀或狀態。 「組織の体をなしていない」(不具有組織的型態) 「球状をなす」(具有球狀) 「和を以て貴と為す」(以和為貴)他の物に変える。他の状態にする。 將事物加以改變。變為其他狀態。 「新しい技術を自己のものとなす」(習得技能) 「禍(わざわい)を転じて福と為す」 (轉禍為福)(他の動詞の連用形に付いて)意識してそのようにする。わざと…する。 有意識地做某件事情。故意做某件事情 「敵と見なす」(視為敵人) 通常如果是「做、作」等的意思時寫成「為す」,而要表達「完成」「成功」時寫成「成す」。江戶時代第九代米澤藩藩主上杉治憲的名言中就巧妙的使用「為す」和「成す」。 為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり 這句大概的意思是「有志者事竟成」。「為せば」是 「為す」的假定形,「為さねば」的「ね」是否定詞「ぬ」的假定形,「ぬ」是「ない」的較為古老的說法,而「成らぬ」「為さぬ」的「ぬ」同樣表示否定。另外「なりけり」的「なり」則是斷定的助動詞,相當於現代日語「である」,「けり」是表示過去的助動詞,所以「なりけり」相當於現代日語的「であった」。如果把整句翻譯成現代日語的話,大概會是這樣: すれば成功する、しなければ成功しない何事も、成功しないのは(人が)しようとしないからであった。(不管任何事情,做了就有機會成功,不做就沒有成功,沒有成功是因為根本沒有去做。) 參考資料:デジタル大辞泉、問題な日本語 : どこがおかしい?何がおかしい? Tags: 日語 敬語 服務業 如何用日語介紹台灣縣市和路名? 當我們自我介紹時,通常都會提到出生地或居住縣市,那麼如何用日語來介紹台灣縣市呢?... 日文和韓文也有破音字?了解破音字在中日韓各語言之間的關係 大家都知道中文有不少破音字,其實日語和韓語也是有破音字的,而且有趣的是中日韓語都有一定程度的對應關係。... 耀西小編 點我看更多 ⟶ 留言 回覆 留言功能只限於 登入 後使用,如果您還沒有 耀西晴天文化館 的帳號,請先完成 註冊 才能留言喔。