由於較少有以名古屋腔撰寫且沒有版權的文章,本人試著將「我是貓」的開頭部份翻譯成名古屋腔,我個人覺得名古屋腔可以更一步增加了「我是貓」的幽默感,還蠻搭的。


吾へぁは猫だて

    吾へぁは猫だて。なめぁはまだねぁわ。
 どっこで生まれたんかちっともわっからせんけど、なんかうすぐっらいじめじめしたとこでニャーニャーねぁとった事だけゃ記憶しとる。吾へぁはここで始めて人間ちゅうもん見たわ。しかもあとで聞くとそれぁ書生ちゅう人間でどえれぁこっすい種族だと。此(この)書生ちゅうもんは時々うちんたあをつかめぁて煮て食ってまうちゅう話だがや。ほんでもそんときゃあ何ちゅう考えもなかつたもんだで別におそがいとも思わんかったわ。但(ただ)そいつの掌に載せられてスーと持ち上げられたときゃ何かフハフハした感じがしただけだて。掌の上でちぃと落ち付いて書生の顏を見たが、そん時初めて所謂(いわゆる)人間ちゅうもん見たわ。けったいなもんと思つたの今でも覺えとるわ。第一毛で飾られとらんとかん筈(はず)の顏がつるつるで丸で藥罐みてぁだがや。そいから猫にもようけ逢つたがこんな片輪(かたわ)には一遍もでくわしたこたねぁて。ほいで顏の眞中がときんときんになっとるがや。そのあなん中からたまにぷうぷう烟吹くもんだで、けむてぁてえれぁこったがや。是(これ)が人間の飮む烟草ちゅうもんだっちゅうこたぁ此頃知つたわ。

 此書生の掌の裏でちっとばかしええ気持ちで坐っとったんだが、ちっとするとどえれぁ速さで運轉し始めたがや。書生が動いとんのか自分丈が動いとんのかわっからせんがえれぁ眼が廻ってまって、往生こいてまったがや。大概助からんなあ思っとったら、どさりと音がして眼から火が出たわ。夫迄は記憶しとるがそいから何の事かどんだけ考えてもわっからせんわ。
 ほいでふと氣ぃ付いて見ると書生がおらんがや。ぎょうさんおった兄弟も一疋(いっぴき)も見えぇせん。肝心の母親さえおらんくなってまったわ。其上今迄の所とは違つてえれぁ明るぅて眼ぇ開けられぇせんくれぁだて。けったいだ思って、のそのそ這ひ出して見るとえれぁいてぁがや。吾輩は藁の上からちゃっと笹原ん中へ棄てられてまったんだて。


(原著:夏目漱石「我輩は猫である」由本人翻譯為名古屋腔)


名古屋腔的母音

名古屋腔除了あいうえお之外,還多了æ、ø、y三個母音,總共有8個母音,因此名古屋腔算是日語裡母音最多的方言。但在名古屋腔裡面,這種母音只會出現在有特定連音的動詞或形容詞,而較少會用在外來語,所以常常電視或其他媒體上為了強調是名古屋腔而使用的エビフリャ這種念法基本上是在名古屋不存在的。另外需要注意的是,這些母音遇到タ行或サ行的時候,不會變為ch,而唸原音t(類似英文tea或ㄊㄧ的音),サ行則不會變為sh ,而是唸s(類似英文see或ㄙㄧ的音),這點和現代東京腔(標準日語)不太一樣。目前名古屋腔使用人口有減少的趨勢,會使用這些母音的人可能越來越少,但昭和初期出生的老人家還是會使用。

1. 母音ai或ae變成國際音標æ (英文can的a,接近國語ㄧㄚ)。由於無法以假名表達此音,為了與-ya(如ひゃ)區分,本文以-eぁ(如へぁ)標示。


例子:我輩(wa-ga-hai) → わがへぁ(ㄨㄚˊㄍㄚ˙ ㄏㄧㄚ)
例子:行きたい(i-ki-tai) → 行きてぁ(ㄧˊ ㄎㄧ ˙ㄊㄧㄚˋ)
例子:臭い(ku-sai) → くせぁ(ㄎㄨˊㄙㄧ˙ㄚˋ)
例子:帰る(ka-e-ru) → けぁる(ㄎㄧㄚˋㄌㄨˇ)


2. 母音oi變成國際音標ø(英文bird的i)。由於無法以假名表達此音,本文以-oぉ(如ろぉ)標示。


例子:白い(shi roi) → しろぉ(ㄒㄧˊㄌㄜ˙ㄡˋ)
例子:広い (hi roi)→ ひろぉ(ㄏㄧˊㄌㄜ˙ㄡˋ)


3. 母音ui變成國際音標y(國語ㄩ) 。由於無法以假名表達此音,本文以-uぅ(如くぅ)標示。


例子:薄い(u sui) → うすぅ(ㄨˊㄙㄧ˙ㄩˋ)
例子:暑い(a tsui) → あつぅ(ㄚˊㄘㄧ˙ㄩˋ)


つぅ的部份不會變ㄊㄧㄩˋ,而是唸ㄘㄧㄩˋ。

由於以注音符號標示名古屋腔較困難,以上注音僅供參考,不代表實際發音,僅代表發音接近。

關鍵字

ちっと = ちょっと

中文:一點點

わっからせん(わからせん) = わからない

中文:不知道
相當於大阪腔的否定詞へん,表達不會、不能之意。せん目前可能只有老人家使用。

例子:もう腹膨れてまって食べれえせんがや=もうお腹が膨れてしまって食べれません(已經吃飽了吃不下了。)


しとる(しておる) = している

中文:正在做…

例子:勉強しとる(正在讀書)

備註:這個用法不只是在名古屋,關西等西日本地區廣泛使用。

ちゅうもん = というもの

中文:叫做...的東西

それぁ = それは

中文:那是

どえれぁ(どえらい) = とても

中文:非常、...的不得了
備註:ど表示非常,在名古屋腔裡えらい有疲憊、不舒服或是不得了的意思。所以どえれぁ(どえらい)是非常不得了的意思。

例子:この車どえれぁ高きゃあもんだで、買えーせんわ=この車はとても高いから、買えません(這台車貴的不得了,我買不起)
例子:今日は体えらいで、学校休むわ=今日は体調子悪いから学校休むね(因為今天身體不舒服、所以要請假)


こっすい(こすい) = ずる賢い、狡猾(こうかつ)な

中文:狡猾的

例子:あの人はこっすいでかんわ = あの人はずる賢くてかなわない(那個人狡猾的令人受不了)


うちんたあ(うちたち) = 私達

中文:我們

食ってまう = 食ってしまう

中文:吃掉
備註:まう等於東京腔(標準日語)的しまう,用法是一樣的。

例子:テレビが壊れてまったがや=テレビが壊れてしまったよ(電視壞掉了啦)


だがや = だよ

中文: ...啊、...啦(男性語尾助詞、表達意外、不滿)
例子:雨が降ってきたがや(竟然給我下雨了啊)

例子:ぐずぐずしとるもんだで、遅刻してまったがや=ぐずぐずしてるものだから、遅刻してしまったではないか(你那麼慢吞吞的,害我遲到了啦)


ほんでも = それでも

中文:話雖如此

そんときゃあ = そのときは

中文:那時候、當時

だで = だから

中文:所以

例子:鍋ちんちんだで気ぃつけやぁ=鍋熱いから気をつけて(因為鍋子很燙要小心喔)

(名古屋腔裡ちんちん是形容燙手的東西,沒有不雅的意思,但重音要都唸國語第一聲,否則容易被誤會)


おそがい = おそろしい

中文:恐怖

思わんかった = 思わなかった

中文:沒有想過、沒有想到

中文:...呢(語尾助詞,名古屋腔裡面並非女性用語,男性也可以使用,但重音要往下)

例子:雨ふってくるとかんで、ちゃっと行ってくるわ=雨降ってくるといけないから、すぐに行ってくるね(怕會下雨所以馬上出門)


だて = だよ  

語尾助詞

けったいな = おかしな、変わった

中文:奇怪的、奇特的

飾られとらんとかん  = 飾られていないといけない

中文:照理應該要修飾的
備註:飾られとらん=飾られていない指沒有被修飾的,...とらん是進行式的否定。とかん=といけない指不能不...、應該要...。這種用法在名古屋非常常用。

例子:今日は買い物に行かんとかん=今日は買い物に行かないといけない(今天不能不去買東西。)
例子:あいつは基本的な礼儀が身についとらん=あいつは基本的な礼儀が身についていない(那傢伙一點也不懂基本的禮儀。)


そいから = それから

中文:之後、然後

ようけ(ぎょうさん) = たくさん

中文:(數量)很多

一遍 = 一回

中文:一次

例子:一遍行ってみてぁ=一回行ってみたい(想要去一次看看)


でくわしたこたねぁて(でくわしたこたないて) = 出くわしたことないよ

中文:沒有遇過

ほいで(そいで)

之後、然後


ときんときん(ときとき)= 尖っている

中文:尖銳的(通常用於鉛筆、針頭等物品)



えれぁこった(えらいこった) = 大変なことだ

中文:不得了了

例子:栄は人がぎょうさんおって、えれぁこったがや=栄は人がたくさんいて大変だ(榮(名古屋的地名)人潮多的不得了了。)


ちっとばかし = ちょっとばかり

中文:稍微

ええ = いい

中文:良好的

往生こいてまった = 大変な目にあってしまった

中文:遇到不得了的事情、遇到很令人疲憊的事情。


ちゃっと = すぐに

中文:一下子、立刻、馬上
備註:ちゃっと不只是指立刻開始動作,也是指快速完成這個動作。

例子:ちゃっと買って来る=すぐに買って来る(馬上買回來)